2006年04月14日
琉球村の夏祭り その2
琉球村の夏祭り その1を投稿してから、かなり時間が経ってしまいました。
まとまった時間が出来た!と思ったらピックアップで紹介され、その関連記事を書いて終わってしまいました。
今日時間が取れそうですので、記事にしますね。
琉球村のかなしーさんが現場にいたそうなので、写真を多めにしてみます。
(だって、あんまり説明出来ないんだもーん! 説明が間違っていたら、かなしーさん、指摘お願いしますね。)
この内容は平成16年の内容です。
今年の内容とは異なると思うので、参考程度にご覧くださいね。
食事をしながら、ショータイムへ
最初はお決まり?の四つ竹

旗を持ったにぃにぃの登場。

そして、三線演奏タイム。

ちょんだらーのじゃんけんタイム。(この方は有名ですね。)

「ハイ、じゃんけん、パー
」

その後、獅子の登場。

踊り。谷茶節だったかな? 違うかな?
(コメントで琉球村のかなしーさんが「黒島口説」と教えてくださいました。)

最後は、エイサー&カチャーシー
力強く踊ります。 (カチャーシーの写真は踊っていてありません。)

スタッフ一同のご挨拶 かなしーさん、いるかな?

この後、夜の琉球村へ入場し、ホタル観察&天体観察、そして花火へ
(その3へ、続きます。・・・・・・・・しばらく待っててね。)
【JTBの海外ツアー】空席のあるツアーを一発検索!
まとまった時間が出来た!と思ったらピックアップで紹介され、その関連記事を書いて終わってしまいました。
今日時間が取れそうですので、記事にしますね。
琉球村のかなしーさんが現場にいたそうなので、写真を多めにしてみます。
(だって、あんまり説明出来ないんだもーん! 説明が間違っていたら、かなしーさん、指摘お願いしますね。)
この内容は平成16年の内容です。
今年の内容とは異なると思うので、参考程度にご覧くださいね。
食事をしながら、ショータイムへ
最初はお決まり?の四つ竹

旗を持ったにぃにぃの登場。

そして、三線演奏タイム。

ちょんだらーのじゃんけんタイム。(この方は有名ですね。)

「ハイ、じゃんけん、パー


その後、獅子の登場。

踊り。谷茶節だったかな? 違うかな?
(コメントで琉球村のかなしーさんが「黒島口説」と教えてくださいました。)

最後は、エイサー&カチャーシー
力強く踊ります。 (カチャーシーの写真は踊っていてありません。)

スタッフ一同のご挨拶 かなしーさん、いるかな?
この後、夜の琉球村へ入場し、ホタル観察&天体観察、そして花火へ
(その3へ、続きます。・・・・・・・・しばらく待っててね。)
Posted by nimo at 23:03│Comments(2)
│平成16年7月の沖縄
この記事へのコメント
はいさい nimoさん!
かなしーです~
すばらしいお写真ですね!!
時系列に沿っていて、関心します~
芭蕉布の踊りは「谷茶前」ではなくて「黒島口説」ですよー
それからこの時、かなしーはホールで配膳していたと思います(笑
でも、民謡歌ったり踊ったり、音響に入ったりといわゆる「何でも屋」なのです。
探すのは至難のワザかも(笑)
今年はエイサーや芸能ショーも引き続き行う予定ですよ!
お食事は屋台スタイルで祭りムードを盛り上げたいと思います!!
nimoさんもぜひいらしてくださいね~
かなしーです~
すばらしいお写真ですね!!
時系列に沿っていて、関心します~
芭蕉布の踊りは「谷茶前」ではなくて「黒島口説」ですよー
それからこの時、かなしーはホールで配膳していたと思います(笑
でも、民謡歌ったり踊ったり、音響に入ったりといわゆる「何でも屋」なのです。
探すのは至難のワザかも(笑)
今年はエイサーや芸能ショーも引き続き行う予定ですよ!
お食事は屋台スタイルで祭りムードを盛り上げたいと思います!!
nimoさんもぜひいらしてくださいね~
Posted by かなしー at 2006年04月16日 09:02
かなしーさん、コメントありがとうございます!
「黒島口説」なんですね。修正しておきますね。
この記事は2年前のもので、こんな風にBlogで公開するなんてこと全く考えていなかったので、記憶を思い出しながら適当に書いてしまいました!
「黒島口説」なんですね。修正しておきますね。
この記事は2年前のもので、こんな風にBlogで公開するなんてこと全く考えていなかったので、記憶を思い出しながら適当に書いてしまいました!
Posted by nimo at 2006年04月16日 12:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。