2006年07月15日
阿波連ビーチの植物
阿波連ビーチで目立っていた植物

ゆりの仲間かな? 名前は何だろう?
パイナップルのような植物もありました。
もちろん名前は調べていません。

こういうときに植物図鑑でも見て、調べることをしたいんだけど、時間が無いよね。
(これって、言い訳?)
【JTB】沖縄のおすすめ旅館・ホテル

ゆりの仲間かな? 名前は何だろう?
パイナップルのような植物もありました。
もちろん名前は調べていません。

こういうときに植物図鑑でも見て、調べることをしたいんだけど、時間が無いよね。
(これって、言い訳?)
Posted by nimo at 10:35│Comments(2)
│平成18年梅雨時の渡嘉敷島
この記事へのコメント
nimoさんゆりに似ていますが、これはハマユウです。彼岸花科の多年草で海岸の砂浜によく咲いています。昔は、根に近い部分を切り取って皮をはぎ竹をさして膨らませて遊んでいたそうです。南九州の海岸沿いでも見ますよ。パイナップルのような実をつけているのはたこのき科に属するアダンです。海岸近くに生える亜高木で、防潮林として利用されています。アダンの葉は、乾燥させて民具を作ったりしていたそうです。今でも土産屋さんでハブのおもちゃなどを目にしますよ!
Posted by よーこ at 2006年07月17日 16:03
コメントありがとうございます!
なーんだ、2つとも有名な植物だったんですね。知らないというのは恥ずかしいものです。(聞くは一時の恥?)
浜木綿は、nimoの地元神奈川が北限らしいです。 神奈川の海岸線あたりでは見られるのかな?
アダンは実のない時は知ってましたが、まさかこれが・・・・・・繋がりませんでした。
ヤシガニの好物らしいですね。
教えていただいてありがとうございました!
なーんだ、2つとも有名な植物だったんですね。知らないというのは恥ずかしいものです。(聞くは一時の恥?)
浜木綿は、nimoの地元神奈川が北限らしいです。 神奈川の海岸線あたりでは見られるのかな?
アダンは実のない時は知ってましたが、まさかこれが・・・・・・繋がりませんでした。
ヤシガニの好物らしいですね。
教えていただいてありがとうございました!
Posted by nimo=>よーこ さん at 2006年07月17日 17:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。