2006年04月28日
交通博物館パート3
1階をウロウロしていると、スタンプラリーを発見!

このパンフレットを持ちながら、ぐるぐると見て回りました。
私がまわった順番にご紹介しますね。
これは新幹線の発車案内板。反転フラップ式発車標示器
この下に操作盤があって、自分で表示を変えることが出来ます。

人気のありそうな「運転シュミレーション」

いろいろなタイプがありました。
新幹線バージョン

これはなんだったけかな?205系電車 運転シミュレータかな?

これは鉄道用信号機です。沖縄の人は見慣れないかな?

所々にスタンプラリーのスタンプがおいてあります。
全部で8カ所、全て押してゴールすると何かあるらしい。

マレー式蒸気機関車とC57形蒸気機関車


長くなるので、この辺でパート4へ続く!
パート2を見ていない人はこちらからどうぞ!
このパンフレットを持ちながら、ぐるぐると見て回りました。
私がまわった順番にご紹介しますね。
これは新幹線の発車案内板。反転フラップ式発車標示器
この下に操作盤があって、自分で表示を変えることが出来ます。
人気のありそうな「運転シュミレーション」
いろいろなタイプがありました。
新幹線バージョン
これはなんだったけかな?205系電車 運転シミュレータかな?
これは鉄道用信号機です。沖縄の人は見慣れないかな?
所々にスタンプラリーのスタンプがおいてあります。
全部で8カ所、全て押してゴールすると何かあるらしい。
マレー式蒸気機関車とC57形蒸気機関車
長くなるので、この辺でパート4へ続く!
パート2を見ていない人はこちらからどうぞ!
Posted by nimo at 20:30│Comments(0)
│日常の出来事
この記事へのトラックバック
交通博物館レポートをお送りしています。今回がその最終回!見逃した方は、パート2、パート3へどうぞ!修学旅行専用列車「ほほえみ号」沖縄の人は電車を知らない?とすると、これ、...
交通博物館 ラスト【なんくるないさー!】at 2006年04月28日 23:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。