アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2006年03月14日

3週間の養殖

3週間後、成長した海ぶどうを計量した。
去年のことなので、計量の記録は残っていないが、
腐って取り除いた分などもあるので、すごく増えたと言うわけではない。

3週間の養殖

水温が30℃近くなり、
海ぶどうの生育には高温過ぎるようで、
この後、全部腐ってしまった。

昨年の11月に訪沖したとき、
恩納村商工会隣の海ぶどうを養殖しているハウスを覗きに行った。
そこで中にいる方とお話ししたら、「ハウス内は(水温が)30℃なんてならない」
と言ってました。
(質問してもあまり答えてもらえなかったのですが、技術面は企業秘密なのかなぁ?)

関東で養殖をするなら、寒いときはヒーターを使うなどすれば、
高温になりすぎる夏以外が良いのかもしれません。

ということで、平成17年に試した家庭での海ぶどう養殖はこれでおしまい。
また、機会があればチャレンジしてみようと思います。




同じカテゴリー(海ぶどう養殖)の記事
養殖2週間
養殖2週間(2006-03-05 09:44)

海ぶどうの養殖
海ぶどうの養殖(2006-02-23 18:19)

珍しくない?
珍しくない?(2006-02-21 21:19)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。