アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2008年11月24日

沖縄から戻りました!


今回は現地からのレポートは全くなし!
だって、2泊3日遅い出発・早帰りの旅だから、最初からメールを書くなんて時間が取れそうもないことがわかっていたからね。

自宅を22日8時30分に出て、羽田に10時過ぎ到着。
第2駐車場を予約しておいたが、その必要は無かったうわーん
以前、羽田出発前に駐車場が満車で搭乗がギリギリになった経験があるだけに、今回のような連休では不安がいっぱいだったのです。

那覇空港に予定より早く14時過ぎに到着。
出発前の数日の運行状況を見ていましたが、30分程度遅れる毎日でしたので、すごく早く着いてラッキー!ピース

空港近くのレンタカーを借りる時、いつもなら到着してからレンタカーで出発するまでに30分から50分程度なのですが、今回のツアーは安いこともあってか「DFS限定」なのです。
空港近くなら15時頃出発、ムーンビーチには16時頃到着となるべきところ、DFS出発ではゆいレールでの移動や手続きなどの待ち時間などで、16時出発でした。
(うーん、一時間くらいもったいない!)

17時過ぎ、ムーンビーチ到着。
月の浜で夕食。
21時頃お風呂。
トランプして23時過ぎ就寝。


23日 午前、ダイビング2本
終わったあと家族と合流するのに便利なので、ショップは「ムーンビーチダイビングスクール」を予約。

1本目「Wアーチ」
魚の種類が少なめ? それとも今まで宮古や久米で潜っていて贅沢になっているかな?
アーチが2本あって、地形好きな人には良いのかも?

MAX 27m 平均 11m
水温 24℃ 透明度15m
アマミスズメダイ、クマノミ、アカマツカサ、ハナミノカサゴなど 


2本目「ムーンビーチ砂地ポイント」
浅めで体験ダイビングなどで使われるポイント。
人に慣れているロクセンスズメダイなどがいて、寄ってくる。
たぶん何かで餌付けされて、この様になれているのかな?
透明度がいまいち、写真もストロボを焚くとごみ?の乱反射が目立つ。

MAX 20m 平均 11m
水温 24℃ 透明度12m
トウアカクマノミ、カクレクマノミ、セミホウボウ、ロクセンスズメダイ、クロハギなど

沖縄から戻りました!
人になれているトウアカクマノミ
(写真はとりあえずこれ1枚でご勘弁を!)

昼食はコンビニの弁当となり、食後ムーンビーチのプールへ。

このプールは温水プールでありながら、「寒い!」
確かに水の吹き出し口から出ているのはお湯だけど、プール自体は冷たい!
あまりにも冷たいから、ビーチに出て海にも入りました。
海も同じくらいの冷たさ。 波打ち際間近まで魚がきてました。
名前は・・・あとで調べます。

着替えて、レンタカーで万国百貨店へ
迷彩服など軍用品を見て、子供達は息苦しくなった!と言う感想。

そして58号を南に走り北谷へ
ジャスコの駐車場に車を止め、妻と上の娘は買い物に、下の娘と自分は車中でお休みタイム。
沖縄にきていて昼まっぱら「ジャスコの駐車場で寝る」という贅沢な?時間を過ごしました。

その日の夜は、「なかや」さんで夕食。
今回現金をあまり持ってこなかったので、妻は携帯の電卓機能を駆使して計算しながら注文。
それでも、ほぼ食べたいものは食べたかな?

この日の夜は、22時過ぎには睡魔に襲われ就寝。
(ジャスコで寝たんだけどなぁ?)

そして今日、ムーンビーチを10時チェックアウト
高速の中城PAで一休みして、ヤギミルクのアイスを食べる。
DFSに11時20分着
レンタカーを返して、ゆいレールで空港へ
空港で食事をして13時30分那覇発
15時40分羽田着
18時 自宅着

沖縄に旅行して、18時台に家にいるなんてことはいままで無かったのですが、早く家に帰ってくるとからだが楽ですね。
たいていもったいない精神から、那覇で夕飯を食べてから帰ることが多く、自宅着が23時~24時というのが我が家のパターンなのに、今回はすごく贅沢な帰り方をしてしまいました。

ムーンビーチ2泊3日2朝食付き レンタカー付き(ガソリン満タン返し不要)で3万3800円
これは安いですね。
多少飛行機の時間帯が悪くても、DFSでのレンタカー貸し借りでも、ちょっと我慢すれば、この価格を思えばほとんど問題ありません。
この3連休でこの価格を超えるような(下回るような)ツアーはおそらく無いのでは?と思います。 

どうやると2泊分の宿泊費+飛行機代+レンタカー代でこの値段になるのだろうか?飛行機の正規普通運賃の片道分よりも安いんですからね。
ホテルはお土産代などでお金を落とせば喜ぶでしょう、だけど、航空会社やレンタカー会社はどうなのでしょう?
レンタカーは遊ばせておくよりは安い金額でも使ってもらえば収入になる、航空会社も1フライトは1フライトに変わりはないので、空席の多い便の席が埋められれば、安い料金でも損はしないのでしょうね。

3万円といったら箱根や伊豆に2泊したのと同じくらいの料金なのですが、今回のような連休では往復の道路が大渋滞します。
沖縄行きの場合、我が家から羽田までは渋滞する方面と逆方向なので、渋滞知らずで旅行が出来るのもポイントです。

ちょっと箱根か伊豆にでも行こうか?
USJにでも行こうか?
秋の京都も良いね!

・・・と調べていく中で、料金を比較すると「沖縄が一番安い!」
これじゃ、沖縄に行っちゃうよね。


さてと、今日はそろそろ寝よう!
おー、まだ22時台だ。
早帰りって贅沢だねぇ。




同じカテゴリー(平成20年11月沖縄)の記事
恩納村Wアーチ
恩納村Wアーチ(2009-01-03 22:12)

明日から沖縄へ
明日から沖縄へ(2008-11-21 20:46)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。