アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2008年02月16日

丸吉食堂

宮古島到着日、お昼はそばがいいなぁと出発前から決めていました。

みやこパラダイス→来間島→ドイツ文化村とめぐり、これから昼となるとガイドブックに載っているようなお店はないだろうと思っていたのですが、ちょうど上手い具合に東平安名崎に向かう途中に「丸吉食堂」がありました。

ガイドブックには「ニンニクの利いた味付け」と書いてあったので、これは期待出来る!と車を走らせました。

お店に着き(外観を撮り損ねた!)店内にはいると、独特の臭いがしてきました。

何と表現して良いかわかりませんが、好みの分かれる臭いかもしれません。

店内にはテーブル席と座敷席があり、テーブル席は一杯だったので座敷に座りました。

メニューはこれです!

丸吉食堂

せっかく宮古に来たので、宮古そば450円を注文したかったのですが、どうしてもソーキそば650円にそそられてしまいました。

注文してしばらくすると、ソーキそばが出てきました。

丸吉食堂

肉は非常に軟らかく美味しいのですが、店内の臭いの一因になっていることもわかりました。
(汚い話ですが、食後にゲップが出ると、この肉の臭いがしました。)

スープは確かにニンニクが利いており、普通とはちょっと異なるソーキそばを食べることが出来たので、私は満足だったのですが、沖縄初の友人は「ちょっとくせがあるね」と言っておりました。

変わっているのはスープだけでなく、カレー粉を入れて食べられるようにテーブルにセットされていました。

これって、宮古の生活では当たり前なのかな? この店オリジナルなのかな?

カレー粉を入れて試してみましたが、味はもちろんカレー味。

そのまま食べた方が美味しかったと私は思いました。

最初に掲載した写真のメニューに、「アイスキャンデー付き」と書いてありました。

これも珍しいな!・・ミルク味か何かが出てくるのかな?
食後出てきたのは、このアイスです。

丸吉食堂

いかにも「手作り」というアイスキャンデー。

味は黒糖味。これがすごくあっさりしていて、美味しいものでした。もう一本食べたかったくらい。

会計後、「このアイスは自家製ですか?」とお店のお姉さんに尋ねると、「近所の親戚が作ってます。」と言っていました。
宮古に行ったら、また寄りたいお店の一つになりました。





同じカテゴリー(平成20年2月宮古島)の記事
うずまきパン
うずまきパン(2008-10-20 23:22)

獅子舞
獅子舞(2008-07-22 21:45)

みやこまもる君
みやこまもる君(2008-03-08 17:46)

うえのドイツ文化村
うえのドイツ文化村(2008-03-03 23:08)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。