アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2006年03月26日

海水浴発祥の地

大磯駅から道を下り、国道一号を横切り海岸へ。

海水浴発祥の地

大磯海岸が「日本で最初の海水浴場」なのだそうだ。

今日は海水浴客が多く・・・・・いやいや、サーフィン族が多かった。

海水浴発祥の地

7月になれば海水浴場としてにぎやかになるはずだ!
この場所では、冬の1月14日に「左義長祭」もあり、大きなどんど焼きの塔がいくつも並び、その模様がテレビニュースなどでも紹介されています。

沖縄の海と異なり、砂浜の砂は「灰色」
全国的にも砂浜が灰色というのは珍しいらしい。
これは富士山の噴火の影響という話も聞いたことがある。

ビーチコーミングもどきをしてみると、

海水浴発祥の地

ハマグリのような貝殻、牡蠣の貝殻、フジツボ、かにの足、何かの骨・・・・等が見つかる。

海水浴発祥の地

サンゴの欠片なんて全く無い!
それより、ゴミが目立つ目立つ。


こんな海でも、条件が良い日は沖縄の海のような「青い海」を見ることが出来ます。
ウミガメが産卵に来ることも希にあります。

みんなで海を大事にしないとね!

【JTBの海外ツアー】空席のあるツアーを一発検索!


同じカテゴリー(日常の出来事)の記事
1年ぶり
1年ぶり(2019-05-19 20:53)

新国立競技場
新国立競技場(2018-01-27 15:37)

ポケモンGo
ポケモンGo(2016-11-20 12:42)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。