アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2009年11月08日

湘南国際マラソンに参加



今日、湘南国際マラソンのボランティアに参加してきました。

湘南国際マラソンに参加

現地に8時50分到着。

自分の担当がゴール関係だったので、集合は9時30分

時間にちょっとだけ余裕があるので、ちょっとウロウロ・・・。

他の担当のボランティアは既に仕事中。
ミカンなどを提供していました。

湘南国際マラソンに参加

朝から抽選会を開いているブースもありました。

湘南国際マラソンに参加

ステージでは「クリムゾントリックスターズ」のバンド演奏中!

湘南国際マラソンに参加

場所確認も兼ねて、早めにトイレへ

行ってみるとすごい行列!

湘南国際マラソンに参加

ピンクのゼッケンは10kmの出場選手だからまだ良いとして、白いゼッケンのフルマラソン出場選手の姿もチラホラ。
上位入賞は狙わないにしても、通過関門時間があり、遅く出発すると不利になってしまうので、こんな状態で良いのか?と朝から感じてしまった。

並んでから20分ちょっとでやっと自分の番に・・・・。
集合場所に行くと、既に私の点呼が終わっていたようでした。

ボランティアの仕事は「ドリンク渡し」
ゴールしてくる選手にゲータレードを渡す仕事です。

渡す前に箱から出して机に並べ、空箱を潰し、ドリンクを選手に渡す。
これの繰り返し。

花形の仕事は選手に渡す係。
たぶんやり手がいないだろうと予想していたバックヤードの仕事、ドリンクを机へ補給することや空箱つぶしをやる人は少なく、私が担当することにしました。
年輩の人に24本のドリンク入りの箱を移動するのは大変な作業ですしね。

湘南国際マラソンに参加

休憩は昼食の30分程度。
10kmがゴールした時は一気にたくさんの人がゴールして大変でしたが、フルマラソンの方は適当にばらけていたので焦ることなく作業が進みました。

生まれて初めてフルマラソンのゴール場面を目の前で見ましたが、いろいろとコスチュームや髪型等を工夫して楽しんでいる人、真剣に走る人、疲れ果ててやっとゴールする人・・・いろいろな人が見られて良い経験になりました。

ランナーとして、テニスの杉山愛さん、猫ひろし、司会などで徳光さん(巨人の優勝を喜んでいました。)を見ました。
石垣から戻ったままのデジカメだったので、バッテリーが朝一から点滅マーク。
ほとんど写真が撮れませんでした。

湘南国際マラソンに参加

帰りは帰りで無料のシャトルバスがすごい混雑。
ちょっと酷すぎ。

諦めて国道一号に出ると、近くの駅への直行バス(有料)が出ていて唖然!
バス会社もこういうときに収入を得なきゃならないのはわかるけど、だったら最初から有料でよいからシャトルバス乗り場から出したら良かったのでは?とすごく不満でした。

トイレとバスは改善の必要あり!

ボランティアとしては、天気も良く、気持ちよくできました。

選手の皆さん、ボランティアとして参加した皆さん、お疲れさまでした!






同じカテゴリー(日常の出来事)の記事
1年ぶり
1年ぶり(2019-05-19 20:53)

新国立競技場
新国立競技場(2018-01-27 15:37)

ポケモンGo
ポケモンGo(2016-11-20 12:42)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。