アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2007年10月30日

シャトルシステム

成田空港第二ターミナルのサテライトからの出発だと、必ず乗るのがこの「シャトルシステム」

シャトルシステム

普段はあまり気にせず乗るだけだったんだけど、たまたま先頭に乗ったのでその動きを見ることにしました。

シャトルシステム

建物の中からスタート!
無人走行しているので、さぞや素晴らしいシステムで動いているのだろうと眺めていたら、脇をワイヤーが動いているのを発見!
「ん?もしかして、ケーブルカー?」

すれ違い部分があることや、その場所がケーブルカーと同じ中央ですれ違っていることから、ハイテクシステムではなく、ケーブルカーという古典的なものなんだなぁと、ちょっとびっくりしちゃいました。

シャトルシステム

ネット上を調べてみると、「1992年12月6日運行開始、空気浮上式ケーブルカー」ということがわかりました。
空気浮上式だから、タイヤが無い!
さらに調べてみると、正式には「ケーブルカー」よりも水平移動式の「エレベーター」と言った方が正しいらしい。
ケーブルの巻き上げ機はエレベーターのものを使用しているらしいのだ。

運用は定時運行パターンの他に、閑散期にはボタンによる運転方式もあるということで、ますますエレベーターに近いことがわかってしまいました。
さぞやハイテクシステムで稼働!と思っていただけに拍子抜けなのですが、簡単な技術の応用という部分では「賢いなぁ!」と納得させられました。





同じカテゴリー(平成19年8月のグアム)の記事
手書きの表示
手書きの表示(2007-11-06 19:56)

グアムのトロリー
グアムのトロリー(2007-11-05 19:32)

何が見えるのかな?
何が見えるのかな?(2007-11-02 19:10)

JO941の機内食
JO941の機内食(2007-11-01 19:19)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。