2007年06月26日
宇宙ステーション見ませんか?
明日6月27日は、沖縄周辺で「国際宇宙ステーション(ISS)」観測が好条件なんです!
「国際宇宙ステーション」というからには、望遠鏡などが必要かと思いきや、肉眼で良いんです。
そりゃ、肉眼で宇宙ステーションの形までを確認することは出来ませんが、航空機とは異なる明るい光の球が横切っていく姿を見ることが出来ます。
静かに私達の頭上を通過していることを、知らなければ知らないまま終わってしまいますが、このページを見てしまったあなたは「国際宇宙ステーション」が通過することを知ってしまいました。それだけでも素晴らしいことだと思いませんか?
さらに飛んでいる姿を確認できたら、きっと誰かに見たことを伝えたくなる出来事になると思います。
(ちょっと大げさですが、肉眼で宇宙ステーションが見られるというのは凄いことですよね?)
さぁ、見たくなったでしょ!
それでは、何時にどの方向をチェックすればよいかをお教えしましょう!
6月27日(水曜日)
見え始め:19時54分 北西方向 高さ角度10度
最高高度:19時57分 東南東方向 高さ角度 72度
見え終わり:20時00分 南東方向 高さ角度 11度
明るさは「マイナス0.9等星」 結構明るいと思います。
北斗七星は見つけやすいと思うので、ひしゃくの部分を通過したら飛行機ではなく、間違いなく国際宇宙ステーションだと思います。
これではわかりにくい!という方は、JAXAのホームページを見てみてください。


こんな感じの画像が用意されています。
これならイメージがつかみやすいでしょ。
国際宇宙ステーションの画像は、こちらのブログやこちらのブログで紹介されています。
明日は天気予報も良いようです。
家族や友達、同僚などにも教えて、みんなで宇宙学習しませんか?
なお、27日は沖縄地方以外では観測に不向きです。
沖縄周辺の方だけへのお薦め情報です。
見ることが出来た方は、コメントで教えてくださいね。
「国際宇宙ステーション」というからには、望遠鏡などが必要かと思いきや、肉眼で良いんです。
そりゃ、肉眼で宇宙ステーションの形までを確認することは出来ませんが、航空機とは異なる明るい光の球が横切っていく姿を見ることが出来ます。
静かに私達の頭上を通過していることを、知らなければ知らないまま終わってしまいますが、このページを見てしまったあなたは「国際宇宙ステーション」が通過することを知ってしまいました。それだけでも素晴らしいことだと思いませんか?
さらに飛んでいる姿を確認できたら、きっと誰かに見たことを伝えたくなる出来事になると思います。
(ちょっと大げさですが、肉眼で宇宙ステーションが見られるというのは凄いことですよね?)
さぁ、見たくなったでしょ!
それでは、何時にどの方向をチェックすればよいかをお教えしましょう!
6月27日(水曜日)
見え始め:19時54分 北西方向 高さ角度10度
最高高度:19時57分 東南東方向 高さ角度 72度
見え終わり:20時00分 南東方向 高さ角度 11度
明るさは「マイナス0.9等星」 結構明るいと思います。
北斗七星は見つけやすいと思うので、ひしゃくの部分を通過したら飛行機ではなく、間違いなく国際宇宙ステーションだと思います。
これではわかりにくい!という方は、JAXAのホームページを見てみてください。


こんな感じの画像が用意されています。
これならイメージがつかみやすいでしょ。
国際宇宙ステーションの画像は、こちらのブログやこちらのブログで紹介されています。
明日は天気予報も良いようです。
家族や友達、同僚などにも教えて、みんなで宇宙学習しませんか?
なお、27日は沖縄地方以外では観測に不向きです。
沖縄周辺の方だけへのお薦め情報です。
見ることが出来た方は、コメントで教えてくださいね。
Posted by nimo at 22:21│Comments(0)
│お勧め情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。