2006年09月21日
サムチョイでの夕食
2日目の夜はメインとなるDFS周辺へ。

写真のハードロックカフェのようにガイドブックに載っているお店がいっぱいある中、サムチョイへ行くことに。
(ブログに載せることなんて考えていなかったので、写真はそのままお見せ出来る物が少なく、一部切り出しなどで編集しています。)

店にはいるとさすがに人気店だけあって、ウェイティング40分とのこと。
妻が順番待ちしている間、子供と一緒に同じ建物内を探検。
子供達はゲームを見つけてやりたがったけど、硬貨がないと出来ないので諦め眺めるだけ。
だいたい40分経った頃順番となり席へ。
席の隣にはちょっとした水槽があって魚がいた。(んだっけかな?)

ドリンクだけ先にきて、料理を待つ間は水槽を眺めたり周りの雰囲気を眺めたり・・・・日本人はそんなに多くなかった。
注文した物は1年前のことなので忘れてしまったけど、ガイドブックに載っていたような物を頼んだら、食べきれないほどの量になってしまった。

持って帰りたいとも考えたけど、必死になって食べた食べた食べきりました。
支払いの時、サービスチャージが含まれていたのでチップは払わなかったんだけど、そうしたら今まで担当だったボーイさんは態度が急変して、全く無視状態。
なんとなく嫌な気分で帰ってきました。
チップの風習は難しいですね。

写真のハードロックカフェのようにガイドブックに載っているお店がいっぱいある中、サムチョイへ行くことに。
(ブログに載せることなんて考えていなかったので、写真はそのままお見せ出来る物が少なく、一部切り出しなどで編集しています。)

店にはいるとさすがに人気店だけあって、ウェイティング40分とのこと。
妻が順番待ちしている間、子供と一緒に同じ建物内を探検。
子供達はゲームを見つけてやりたがったけど、硬貨がないと出来ないので諦め眺めるだけ。
だいたい40分経った頃順番となり席へ。
席の隣にはちょっとした水槽があって魚がいた。(んだっけかな?)

ドリンクだけ先にきて、料理を待つ間は水槽を眺めたり周りの雰囲気を眺めたり・・・・日本人はそんなに多くなかった。
注文した物は1年前のことなので忘れてしまったけど、ガイドブックに載っていたような物を頼んだら、食べきれないほどの量になってしまった。

持って帰りたいとも考えたけど、必死になって食べた食べた食べきりました。
支払いの時、サービスチャージが含まれていたのでチップは払わなかったんだけど、そうしたら今まで担当だったボーイさんは態度が急変して、全く無視状態。
なんとなく嫌な気分で帰ってきました。
チップの風習は難しいですね。
Posted by nimo at 10:38│Comments(4)
│平成17年8月のグアム
この記事へのコメント
はじめまして、
イタリア在住のオペラ歌手で沖縄出身のTEDと申します。
そうですよねー、チップって難しいですよね。私も以前NYでテッパンヤキを食べた時、スゴク親切な日系人のおばさんがチップを払わないと急に豹変した事があります。こういうのって気持ちもありますよね。
イタリアでもチップの習慣がありますが、気持ちよくなかったら置かないし、スゴク親切にしてくれたらおきます。
でも、日本のガイドブックに載ってる金額を置くと、日本人はなんて気前がいいんだと思われます。
難しい習慣の違いですよね。
イタリア在住のオペラ歌手で沖縄出身のTEDと申します。
そうですよねー、チップって難しいですよね。私も以前NYでテッパンヤキを食べた時、スゴク親切な日系人のおばさんがチップを払わないと急に豹変した事があります。こういうのって気持ちもありますよね。
イタリアでもチップの習慣がありますが、気持ちよくなかったら置かないし、スゴク親切にしてくれたらおきます。
でも、日本のガイドブックに載ってる金額を置くと、日本人はなんて気前がいいんだと思われます。
難しい習慣の違いですよね。
Posted by TED at 2006年09月22日 19:37
TEDさん、コメントありがとうございます。
チップは日本に無い風習なので難しく感じます。
今年1月ケアンズに行きましたが、チップの風習がないので大変助かりました。
イタリア生活良いですね。ヨーロッパには2回ほど行ったことがありますが、イタリアはまだ行ったことがありません。
周辺の国に較べて「治安が悪い」なんて聞いたこともありますが、どうですか?
チップは日本に無い風習なので難しく感じます。
今年1月ケアンズに行きましたが、チップの風習がないので大変助かりました。
イタリア生活良いですね。ヨーロッパには2回ほど行ったことがありますが、イタリアはまだ行ったことがありません。
周辺の国に較べて「治安が悪い」なんて聞いたこともありますが、どうですか?
Posted by nimo at 2006年09月22日 21:08
ボリューム満点ですね。
いやあ、チップ面倒なあというのと、どうも客だからといって自分の裁量でお金を渡すというのになんとなくなれないですね。
日本のように、チップ関係なしで、サービス込みこみのほうがすっきりしてていいなあと思ったりします。
いやあ、チップ面倒なあというのと、どうも客だからといって自分の裁量でお金を渡すというのになんとなくなれないですね。
日本のように、チップ関係なしで、サービス込みこみのほうがすっきりしてていいなあと思ったりします。
Posted by 沖縄移住後記☆沖縄南風便り☆ at 2006年09月25日 02:14
沖縄移住後記☆沖縄南風便り☆ さん、こんにちは!
チップ文化のある国で生まれていたら、もしかしたら「サービス料込み」は払いたくない時に払わなくてはならないから嫌だ!なんて感想になるのかな?
などと、考えることもあります。
ヨーロッパなどでは公衆トイレはチップ(又は有料)が当たり前ですので、お金がなければトイレにも入れない!というのでは困ってしまいますよね。
あー、日本に生まれて良かった!?
チップ文化のある国で生まれていたら、もしかしたら「サービス料込み」は払いたくない時に払わなくてはならないから嫌だ!なんて感想になるのかな?
などと、考えることもあります。
ヨーロッパなどでは公衆トイレはチップ(又は有料)が当たり前ですので、お金がなければトイレにも入れない!というのでは困ってしまいますよね。
あー、日本に生まれて良かった!?
Posted by nimo at 2006年09月25日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。