2006年03月15日
最終日の朝

背景は本部半島方向
4泊した
朝早く起きて、貝殻やサンゴの欠片をひろっています。
天然のビーチには完全に負けてしまいますが、
隣の
子供連れや「リゾート」を求める方には整備された「作られたビーチ」が安全面でもお勧めではありますが、せっかくの沖縄の自然が半減されてしまっている気がします。
Posted by nimo at 07:15│Comments(3)
│平成15年12月の沖縄
この記事へのコメント
nimoさん、こんにちは、カマダのオバーです。
自然ビーチも少なくなりましたね。でもnimoさんのように、自然と人口ビーチの違いがわかる本土の方は少ないですよ。悲しい事に・・人間が創った砂浜は限界があるので、やはり自然にはかないわないですね。昔は、自然ビーチ(イチアンダビーチ:と沖縄では呼びます)がたくさんあったのですが、寂しいですね。
自然ビーチも少なくなりましたね。でもnimoさんのように、自然と人口ビーチの違いがわかる本土の方は少ないですよ。悲しい事に・・人間が創った砂浜は限界があるので、やはり自然にはかないわないですね。昔は、自然ビーチ(イチアンダビーチ:と沖縄では呼びます)がたくさんあったのですが、寂しいですね。
Posted by カマダ「おばー」 at 2006年03月15日 08:32
カマダのオバーです。
すみません、カンカラさんしんの事、私のほうでは書きづらいので、こちらで書きます。
キットの値段は、2,500円~3,000円ぐらいだと思います。初心者にはいいですよ。最初に高い本物さんしんを買って挫折するより、カンカラで練習して本物さんしんを購入した方がBESTだと思います。
すみません、カンカラさんしんの事、私のほうでは書きづらいので、こちらで書きます。
キットの値段は、2,500円~3,000円ぐらいだと思います。初心者にはいいですよ。最初に高い本物さんしんを買って挫折するより、カンカラで練習して本物さんしんを購入した方がBESTだと思います。
Posted by カマダ「おばー」 at 2006年03月15日 08:35
>カマダ「おばー」 さんへ
こんにちは、いつもコメントいただきありがとうございます。
沖縄の海については私も素人ですが、さすがにホテルの造られたビーチは整っていてきれいですが「こんなので満足するのは、間違っている!」と思ってしまいます。
海中は整備されて石ころも少ないので、安全かもしれませんが、魚も少ないですからね。
カンカラ三線については、神奈川の子供達に作らせて弾かせることをやってみたいと考えていたので質問しました。
昨年はエイサーをやらせたかったので、太鼓一式買っちゃったんですよ!
こんにちは、いつもコメントいただきありがとうございます。
沖縄の海については私も素人ですが、さすがにホテルの造られたビーチは整っていてきれいですが「こんなので満足するのは、間違っている!」と思ってしまいます。
海中は整備されて石ころも少ないので、安全かもしれませんが、魚も少ないですからね。
カンカラ三線については、神奈川の子供達に作らせて弾かせることをやってみたいと考えていたので質問しました。
昨年はエイサーをやらせたかったので、太鼓一式買っちゃったんですよ!
Posted by nimo at 2006年03月16日 19:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。