アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2014年09月20日

亀岩と運玉



鵜戸神宮にある、亀に似た形の岩「亀岩」
この石には窪みがあり、参拝者がそこをめがけて昔はお金を投げ入れていたそう。
当然いろいろ場所にお金が巻き散らかる状態となり、近くの子ども達が危険を冒して岩場まで降り、お小遣い稼ぎをする者が出たのだそうです。

これを回避するため、「運玉」という素焼きの玉を投げ入れる方式になったそうです。

願い事を念じながら、利き手と反対側の手で投げ入れて、入れば願いが叶うとか。

私もチャレンジしましたが、残念ながら入りませんでした。

この運玉、近くの小学校で作っているということでした。きっと、昔の経緯から子供達に直接的か間接的に利益が回るようになっているのでしょうね。




同じカテゴリー(平成26年9月宮崎大分)の記事
羽田空港到着
羽田空港到着(2014-09-22 19:00)

帰路便到着
帰路便到着(2014-09-22 16:31)

城下町杵築
城下町杵築(2014-09-22 14:36)

宇佐神宮
宇佐神宮(2014-09-22 12:55)

別府湾SA
別府湾SA(2014-09-22 10:26)

竜巻地獄・坊主地獄
竜巻地獄・坊主地獄(2014-09-21 12:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。