アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2008年08月14日

久米島ダイビング その1

2月の宮古島に続き、今回が2回目のファンダイビング。
下もと写真が趣味でして、前々から水中写真を撮って見たかったのです。

今回のショップでは水中デジカメをレンタルしていたので、初水中写真にチャレンジしました。

2月の宮古島ではショップにデジカメレンタルが無かったので、「水中使い捨てカメラ」で写真を撮りました。
その時もそうだったのですが、やっぱり難しいですね。
ただ、さすがにストロボもあるので、キレイに撮れる割合が増えました。

今回のショップでは、水中で魚の名前などを全く教えてくれませんでした。
宮古島の時は、「この魚は○○」ときちんと教えてもらっていたので残念でした。

久米島ダイビング その1

さて、この魚の名前は何でしょうね?
ti-da内のダイビング系のブログを見て回ると、

「キンギョハナダイ」か?

「アカネハナゴイ」か?

どちらか?というところでしょうか。
(わかる方、コメントで教えてくださいね。)

久米島ダイビング その1

魚図鑑が欲しくなり、先ほどブックオフオンラインで「フィッシュウオッチング500 魚別撮影ガイド付き(月刊マリンダイビング)」を中古価格で851円で買ってしまいました。


さて、次の八重山旅行の出発が4日後の17日に迫ってきました。
ダイビングの記事をどんどんお送りしましょう!



同じカテゴリー(平成20年8月久米島)の記事
まるで水族館状態
まるで水族館状態(2008-08-16 12:01)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。