アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2008年08月09日

JALタッチ&ゴー Quic

今回の久米島旅行では、JALを利用しました。
webチェックインして、JMBカードを持っていない同伴者分は携帯にバーコードを送りました。


このJALのサービス、Quicでの問題点をこの旅行で2つ経験しました。

その1

荷物を機内預けする際に、予備で持参していた先日作ったばかりの「JMB Waonカード」を使いました。
その後、セキュリティゲートでは「JALカード」をタッチすると「エラー」となってしまいました。
仕方なく、「JMB Waonカード」を使ってみると問題なく通過出来ました。

羽田のセキュリティ通過後の待合いエリアで「JALカード」の入会コーナーがあったので、そこで担当者に聞いてみると・・・
「同じお客様番号なので、通れるはずなんですが・・・・」

それではと、搭乗直前のタッチ&ゴーでJALカードを使うと赤ランプ点灯。

「お客様、別にカードをお持ちではないですか?」とあっさり聞かれ、カードが異なると駄目なのですか?と聞くと、駄目なんですという返事でした。
なーんで、同じお客様番号なのに駄目なんだろう? 
普通は1枚のカードを使うけど、無くしてしまうこともあるからと2枚持っていて気にせず使った結果わかったこの事実。
うーん、これはどうなの?


その2

旅行直前まで久米島空港発の搭乗便のwebチェックインは不可と表示されていました。
ところが、出発直前不可の表示が消え、webチェックインが出来るようになりました。
それは良いんです。

帰路久米島空港でセキュリティゲートを確認すると、確かにタッチする機械が導入されていました。
どうやら8月から新規導入されたらしいんです。
「これならタッチ&ゴー出来るぞ!」と友人が携帯バーコードでタッチすると「エラー」
何度やっても、他の人がやっても「エラー」

しょうがないかと発券窓口に行くと、窓口の人も初めてのことらしくマニュアルを取り出して調べ始めました。
窓口の人:「最近導入されたばかりなので・・・・」
窓口の一人はマニュアルを、別の人はどこかに(たぶん那覇)に電話して問い合わせ。
今回はツアーを利用しているので、発券番号が共通だからバーコードは往復どの便でも同じはず。

窓口の人の回答は「本来なら通れるはずなんですが・・・・今回は発券での対応と言うことで・・・」
と、最終的には発券して飛行機に乗り込みました。
出発5分前ではありましたが、全員搭乗完了していて何となく遅刻してきた感じに見られてちょっと気分悪い。
発券してしまったことで、マックのハンバーガーも当たり損ねてしまいました。

たぶん設定が悪かったのでしょうか?
それとも自分達が悪い?


以上、今回の貴重な経験でした。
JMBカードを複数枚お持ちの方はご注意くださいね。

 
JALタッチ&ゴー Quic

写真は行きに乗ったJTA久米島行き(那覇空港)の飛行機です。



同じカテゴリー(平成20年8月久米島)の記事
まるで水族館状態
まるで水族館状態(2008-08-16 12:01)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。