4回目の修行を終えて(その4)
伊丹~羽田へ戻り、羽田でセキュリティエリア内をブラブラ。
カードラウンジで時間を潰し、15時30分の伊丹行きへ
いつもNHKニュースの後は、2010年は生物多様性年を知らせるイメージビデオが流れるのですが、その中に日本や世界の絶滅危惧種の数が表示される場面が出てきます。
(リンク先の動画は、着陸後に流れる別バージョンビデオです。)
それを見るたびに、JAL自体が絶滅危惧だなぁと毎回感じてしまっている自分がいます。
他にも同じように考えている人、いるんじゃないですか?
まぁ、そんなことはさておき、今日は雲が多い中を飛行中。
ちょっと感じの良い雲が見えたので、パチリ!
伊丹空港に着いて、スポットで「但馬にお乗り継ぎのお客様はお知らせください。」と声をかけられ、先週の機材変更のこともあったので、また何かあるのか?とドキドキしながら「但馬に行きます」と答えると、「右側の23番スポットへお進みください。」と搭乗口を案内されただけでした。
なぁーんだ。
但馬空港行きのSAABに乗る時は、毎回バスに乗ります。
そのバスの行き先表示には「コウノトリ但馬」と書いてあって、今まで写真に撮りたくても恥ずかしくて撮れなかったのですが、今回は勇気を振り絞ってパチリ!(そんな大げさなことか?)
今回の往復は、行きも帰りもA席・・・SAABは1席(通路)2席の3列なので、
窓)A席(通路)B席C席(窓
となっていて、A席は一人だけで隣を気にしなくて良い席なのです。
行きは10Aで、その席から見える景色はこんな感じです。
空港について、ちょっとだけ空港施設の外へ
でも、時間的に遠くへは行けないので、空港内で行ったことのない場所に行くことに変更。
送迎デッキに上がってみました。
駐機場の乗ってきたSAAB
これから乗るSAABでもありますが・・・。
滑走路の一部
おそらく管制塔
空港外の駐車場
左下の青い表示板が、さっきの空港全体案内図の場所です。
送迎デッキの出入り口
その後、搭乗時間が近づき、セキュリティチェックを受けて待合室へ。
待っている間はこんな感じ。
但馬空港ではタッチ&ゴーをするためには、窓口で「ご搭乗案内」を出してもらう必要があります。
この但馬空港で出してもらった搭乗案内全てが、マクドナルドのビックマッククーポン当たりの券でした。
但馬は当たりやすい設定なのか、それともたまたまなのか?
ちょっと、謎です???
帰りは7A席
webチェックインで前日に開放されることが多い7列目。
今回も前日に確保しました。
7A席から見える景色はこんな感じ。
ベルトサインが消えたら、CAさんがよく見える席に移動しても良いですよ!と声をかけてくれました。
確かに、前方の2列3列あたりのB席、C席が空いていました。
事前座席指定や前日のwebチェックインでも空いていなかった席なのに、空いているということは、上級会員用の確保席なのだろうか?
この日の往路も空いていたような気がします。
進行方向右側座席はこの時間帯西日がきついので、このまま7A席で伊丹まで。
空港到着後は、こんなタラップを降ります。
小さい飛行機なので、操縦席も近くに感じます。
自分のデジカメデータは、ここまで撮影していました。
残り伊丹~羽田間は、携帯での写真をアップしただけで、デジカメでは撮影していなかったようです。
羽田に到着後、空港バスで横浜へ。
そこから電車とバスで自宅に帰りました。
これで4回目の修行は終了です。
次回は、7月仕事に絡んだ自己研修の沖縄行きの際、那覇~宮古を2日間で3往復を修行します。
関連記事