4回目の修行を終えて(その2)
4回目の修行を終えて(その1)の続きです。
伊丹から松山行きに搭乗。
2列(通路)2列
AB(通路)CD
という座席配置で、窓側はAまたはD
両サイドに搭乗しましたが、景色を楽しむのならA席をお勧めします。
松山便は廃止対象なので、A席から見える風景をご紹介しましょう!
伊丹を離陸後、すぐに左旋回。
すると、眼下には小さな日本列島が見えてきます。
調べると「昆陽池」という名前の池のようです。
離陸後すぐなのでデジカメでは写真が撮れず、使い捨てカメラで撮影しました。
現像に出していないので、機会があればデータ化してご紹介します。
仕方がないので、Yahoo地図で表示しておきましょう。
写真表示にすると、はっきりくっきり写真が表示されます。
その後、ベルトサインが消えたのは神戸空港上空付近。
(これはその日の状況により異なりますが・・・)
結構きれいに見えたので、神戸空港をパチリ!
そしていつもの淡路島
その後、瀬戸大橋が見えてきます。
他にも瀬戸内海のいくつもの島々を見ることが出来ます。
一つ一つの島での暮らし・生活があるんだなぁ、自分が生活したらどうなんだろう?
なんて、いろいろと考えながら乗っていました。
松山到着時間が予定より10分遅れると最初にアナウンスがあり、「あー、これは松山空港での滞在時間が減ってしまう!」と一人で渋い顔をしてしまいましたが、実際には予定通りの時間に到着しました。
空港では一番にゲートを出て、ちょっとした風景撮影とお土産と先週買ったじゃこカツを買いに空港一階の売店へ。
じゃこカツは、本当は「じゃこカツくん」という名前らしいことが判明。
お土産選びをしていると、伊丹行きの搭乗手続き最終を知らせるアナウンス「まもなく締め切ります。これを過ぎると搭乗出来ない場合があります。」
焦りながら会計をすませ、再びセキュリティエリアへ。
セキュリティエリアのBlueSkyでさぬきビールを買い、再び飛行機へ。
右を向くとこんな感じ。
離陸後、ベルトサインが消えてすぐに撮影した松山市内
人生で4回目の松山、でも滞在時間は4回合計で1時間ちょっと・・・。
次来る時は、松山城を見て道後温泉に必ず入るぞ!
松山から伊丹へも、お薦め座席はA席
D席だと特徴的なものがあまり無く、寝て過ごすにはもってこい!?
今日の帰りのフライトでは、CAさんが見えるものを頻繁に紹介してくれました。
左側に見えるのが来島海峡大橋です。
特徴的な地形なので撮りました。
帰って調べると、 香川県 > 三豊市 > 詫間町付近のようです。
往路と反対側から見た瀬戸大橋
小豆島
鳴門海峡とそのアップ
その後、和歌山市上空を通過
この後、伊丹着陸に向けた準備のためベルトサイン点灯。
デジカメでの写真は撮れなくなりました。
この後も左側では、関西国際空港、前方後円墳で有名な仁徳天皇陵、大阪城を見て伊丹空港に着陸します。
とりあえず、(その2)はこの辺で!
4回目の修行を終えて(その3)に続けます。
関連記事