アクセスカウンタ
プロフィール
nimo
nimo
なんとなく、いつも旅行の計画をしていないと生きていけない体になりつつある二人の娘を持つおやじ。
独学の三線を弾きつつ、沖縄関連のいろいろなことに手を伸ばしています。
2007年からはダイビングを理由に沖縄行きをいつも考える生活をしています。
オーナーへメッセージ


2010年04月25日

2回目の修行を終えて



2回目のJMBサファイア取得 JGC取得に向けた修行が終わりました。

今回も朝8時30分羽田発の伊丹行き~夜8時40分伊丹からの羽田着まで、12時間に8本のフライトをこなしました。

飛行機は2週間前と逆サイドに席を取るようにして、景色の違いなども比較しました。


朝6時 自宅出発

横浜7時頃 YCATから空港バスで羽田へ
今日25日の新聞に、24日7時頃横浜の手前の区間で電車が人身事故でストップしていたことが掲載されていました。それも自分の乗っていた電車の数本後なので、運が良かったなぁと思いました。最大55分の遅れだったらしく、引っかかっていたら大変でした。


7時30分羽田空港

2回目の修行を終えて

2回目の修行を終えて

前回の反省を踏まえ、自宅でeチケットを印刷して行きました。
セキュリティエリアではeチケットのバーコードで問題なく通過しました。

前回は朝ご飯としてコンビニでおにぎりを買って空港で食べたのですが、今回はカードラウンジは朝だけクロワッサンのサービスがあると知り、行ってみることにしました。

2回目の修行を終えて

確かにありました。
クロワッサン お一人2個までの限定でしたが、美味しくいただきました。

ラウンジ内の景色は他のお客さんもいるので、撮影を自主規制しました。
ラウンジはスポットや滑走路方向がよく見える位置にありました。

2回目の修行を終えて

8時15分頃、ラウンジを後にして搭乗口へ
eチケットのバーコードとJALカードを両方用意して、カードでの搭乗が出来るか試すもエラー
仕方なく、バーコードで搭乗しました。

そういえば、朝バスに乗る時もバスカードがエラーだったなぁ。
使い切ったバスカードを平気に使ってしまったのが原因だったんですけどね。

飛行機右サイドに座りました。
出発してからしばらくは雲がいっぱいで景色を楽しめませんでした。

2回目の修行を終えて

愛知県上空あたりから雲が切れて、地上が見えてきました。
写真は知多半島の付け根付近です。

2回目の修行を終えて

伊丹空港到着

トイレ立ち寄りとお土産屋さんの写真だけ撮影して、すぐに松山行きの搭乗時間となりました。
伊丹空港でも松山行きの搭乗はJALカードはエラーでした。
確かに伊丹からの出発は、今日だけで4回ありますからエラーがでても仕方がないかな?

2回目の修行を終えて
2回目の修行を終えて

今回は飛行機の右サイドの窓側席

2回目の修行を終えて

景色はこんな感じです。

2回目の修行を終えて
2回目の修行を終えて

人生2回目の四国上陸
しかし、伊丹出発が遅れたため松山での時間はほとんどなし。
坊ちゃん団子を買って、すぐに松山空港のセキュリティエリアへ

そして、搭乗。
このフライトから、全てJALカードでの搭乗が可能でした。

2回目の修行を終えて

今回は左サイドに席確保

プロペラの前でした。

2回目の修行を終えて
2回目の修行を終えて

途中、ハート形に見える島がありました。

2回目の修行を終えて

観音寺市沖の伊吹島のようです。

2回目の修行を終えて

鳴門海峡です。


伊丹空港到着後、一度外にでました。
空港バスの案内所では、各方面行きの表示がありました。
時間があれば、どこかに・・・・・・・。

2回目の修行を終えて
2回目の修行を終えて

今回の昼ご飯として狙っていたのは、「大阪空港弁当」
ネット上で検索して見つけたのですが、空港内、それも北ターミナルから南ターミナルまで歩き回っても見つけられず。

北と南のターミナルを何度も往復して、結局は時間切れ。

その際、スナックパイン1玉1300円・1500円を見つけ、あまりにも高いので記念にパチリ!

2回目の修行を終えて

やむなく、セキュリティエリアに入りそれらしいものを探すことに・・・。

すると、「たこむす」なるものを発見!

2回目の修行を終えて

「たこ焼き入りのおむすび」で、大阪らしいと言えば大阪らしいかな?

売店の脇にある電子レンジで温めます。

2回目の修行を終えて

ちーん!

2回目の修行を終えて

搭乗時間が迫っていたので、機内で食べることにしたため、シートをめくった実物写真を撮ることが出来ず・・・残念。

13時30分発羽田行き搭乗

右側座席に座りましたが、しばらくは雲の上。

2回目の修行を終えて

名古屋あたりを通過すると地上が見えてきました。

写真は知多半島(手前)と渥美半島(奥)

2回目の修行を終えて

渥美半島だけも撮りました。

2回目の修行を終えて


羽田に到着し、前回わからなかった乗り継ぎ用ピット端末で2周目の手続きをして、朝と同じ北ラウンジへ。
手続き時にちょっと不思議そうな感じでチェックされましたが、おそらく今日2回目だったからでしょう。
普通ならあまりチェックされない搭乗案内をしっかり見ていました。
でも、きちんと有効な搭乗案内を持っているので、問題なく入れました。

2回目の修行を終えて

朝は気が付かなかったのですが、メニュー表がありました。

2回目の修行を終えて

生ビールが300円、なかなか良心的なお値段。
次回は注文しようかな?


ここから再び伊丹に戻り、こうのとり但馬へ
伊丹空港ではバスに乗り但馬行きのスポットに向かいます。

2回目の修行を終えて

但馬空港到着
空港周辺をブラブラ

2回目の修行を終えて

2回目の修行を終えて

2回目の修行を終えて

駐機場にはドクターヘリにカバーが掛かっていました。

2回目の修行を終えて


ネット上で但馬空港を調べてみたら、なーんと自分の搭乗していた飛行機が写っているBlogを発見!
自分の姿はもちろんありませんが、何となく不思議な感覚!
こちらからリンクさせていただきますね。(5月5日リンク設定)


あっという間に戻る時間となり、伊丹へ

夕飯は昼にもらっておいた伊丹空港ガイドマップで見つけた「551蓬莱」へ

昼食探しに凄く苦労したので、ちょっと奮発して「飲茶セット 1300円」を注文

2回目の修行を終えて

大阪らしさ?はわかりませんが、大阪の豚まんで有名なお店でしたので、気分的に満足でした。
味ももちろん美味しく、次は違うメニューを食べたいと思います。

帰りに豚まん4個(冷蔵)640円を購入。冷却材が付いていたので、これはチャンス!とセキュリティエリアで「点天の餃子」(冷蔵)も買ってお土産にしました。

19時30分、伊丹発
羽田20時40分着

自宅到着 22時10分頃でした。

次回のチャレンジは、5月下旬です。









同じカテゴリー(JGC修行伊丹松山但馬)の記事
羽田空港到着
羽田空港到着(2010-05-29 20:51)


この記事へのコメント
はじめまして、
かなぴともうします。

リンク&トラックバックありがとうございます。

本当に偶然ですね。
それも、行き帰りで(笑)

左窓側席だと写っておられるかもですね。
後方の方の顔は何枚か写っておられました。

しかし、但馬空港、誰もいなかったでしょ?(爆)
騒がしくなくて雰囲気は良い空港なんですよね。

サーブは全3列なんですよね?
乗ってみたい機体なんですが、さすがに伊丹と豊岡の真ん中付近、朝夕上空のこの機体の音が聞こえるような場所にに住んでいて、乗るのもどうかなぁと(苦笑)

また、寄せていただきますね。
Posted by かなぴ at 2010年05月06日 18:02
コメントありがとうございます!

いやー、写真を見つけた時は驚きました(笑)
この時は往復共に右側窓側だったので、逆サイドでした。
サーブは左側が1列、右側2列の3列で、1列の左側(A席)が人気のようで、空きがありませんでした。
サーブは離陸時の加速が良く、驚きます。
機内は狭く、窮屈な感じが否めません。

但馬空港は山の中の、のどかな空港ですね。着陸する時は山にぶつかる感じで、少し恐い感じもします。
チャンスがあれば城崎温泉あたりに行ってみたいなぁと思います。

次回の修行は5月22日を予定しています。
現時点では次回も往復右側(C席)になっています。復路離陸時、北に向けて飛ぶとC席は離陸直後に但馬空港全体が見渡せます。
A席に座ると天橋立が見えるので、どちらも魅力です。

では、また!
Posted by nimonimo at 2010年05月06日 20:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。