干潮の瀬底ビーチ

nimo

2006年03月30日 22:51

冬の訪沖時に楽しめなかったシュノーケリングをやろう!ということで、船を使わないできれいな海が見られると評判の「瀬底ビーチ」へ

出発前にネット上で調べてみると、

・駐車場代1000円を取られる。
・パラソル代が3000円と高い。

などの悪評?が多かったのですが、駐車場代1000円は関東地方のテーマパークなどでは当たり前なのであまり抵抗がありません。
確かに沖縄の観光地で駐車料金を取るところはそんなに多くないので、沖縄で生活している人には「けしからん!」ということになるのでしょう。
もちろん、1000円を払ってしまうよそ者がいるからけしからん!という考え方をするのもわかります。

ごめんなさい、nimo家は1000円払い駐車場へ。

パラソルも借りました。
この年からきれいなパラソルに変わっていました。

海は引き潮で、当時顔を洗うこともできなかった下の娘にはちょうど良い状況でした。


沖に水納島が見えてますね。この島にも行ってみたい!

浅いところにも魚がたくさんいて、クマノミも膝下のところで見ることができました。
こんなところで「ニモ」に出会えるなんて!と妻と子供は喜んでいました。
(さっきまで、いかりなまこが多くて嫌がっていたくせに!)

あまりにも潮が引いていたので、パラソルと一緒にレンタルしたフロートマットがサンゴにひっかかり穴が開いてしまいました。

「これは弁償だな、いくら取られるかな?」

悪評高かっただけに心配しましたが、

係の人は「いいですよ-!」とそのまま返却できました。

なんだ! 瀬底ビーチ、気に入ったぞ!



今度行くときは、下の娘も泳げるようになったので、
きちんと潮時表を調べてから行こう!

今年、瀬底ビーチはホテルの建設が始まるとかで、泳げるかどうかわからないって話を聞いたけど、本当なのだろうか?
今年の夏は・・・・どうなのだろう?

関連記事