ひどいよ!「美ら島物語」
ブログの更新が滞っていました。
いろいろな環境の変化や仕事の忙しさなどで、ネタはあっても記事を打ち込む時間が取れません。
そんな中、沖縄関連であまりにもひどい対応をされたので、久しぶりに記事にしました。
以前の記事「池田屋」に続きクレーム記事なので、まるでクレーマーになってしまったかのよう。
もう少し、穏やかに暮らしたいものです・・・・・。
以前からずさんな部分があるなぁと感じていたJTAさんのサイト「美ら島物語」
コンテンツが古くなっているのは仕方がないとしても、写真コンテストなどの発表をweb上で発表と要項に掲載されていても発表にならなかった(JTAのwebでも発表されませんでした)こと、また、それに対する問い合わせへの返答もなかったことなど、応募した参加者側からすると大きな不満がありました。
せっかく大好きな沖縄の有名な会社なのに、なんていい加減なんでしょう。
JTAは「てーげー」すぎなのか? それともそんなことにこだわる俺がいけないのか?などと自分を責めてしまうこともありました。
それでもJTAさんの飛行機は利用していますし、メールマガジンも定期購読しています。
メールマガジンは「ちゅらしまニュース」というタイトルで、月3回発行されています。
2012年10月11日発行の第368号の中で、メールマガジン読者限定のプレゼント企画がありました。
その内容は、沖縄特産の果物「カーブチー」のプレゼントでした。
(ここよりメールマガジン368号の一部記事転載)
―――――――――――――――――――――
■ちゅらしまニュース読者限定 特別プレゼント
『沖縄の秋の味覚 カーブチー5名さま』
―――――――――――――――――――――
沖縄のみかん、沖縄の秋の味覚、カーブチーが鈴なりに実って
います。本部町伊豆味集落ではカーブチーの収穫が、今年も
始まりました。
まだ食べたことがない人がたくさんいらしゃるようなので、
カーブチー中玉(10玉程度)を箱詰めにして、5名さまに
プレゼントしちゃいます。
ご応募はメールで
件名にカーブチープレゼント
本文にお名前(ハンドルネームでもOKです)をご記入の上
(メールアドレス省略)あてに、お送りください。
コメントは大歓迎ですが、ご住所や電話番号はお書きになら
ないでください。
締切は、10月21日(月)、発表は10月22日(火)発行の
ちゅらしまニュース第369号で行います。
たくさんのご応募、お待ちしていまーす。
(転載ここまで)
自分は食べたことがないことと、父が病気であることからハンドルネーム「nimo」で応募しました。
応募の際にはメルマガ内に誤ったURLがあったので、その指摘もお知らせしました。
応募時にはハンドルネームだけで、当選者以外不要な住所などの個人情報を収集しない形式の応募スタイルは素晴らしい!と思います。
発表を楽しみにしていると、10月22日に第369号のメールマガジンで発表となりました。
(ここよりメールマガジン369号の一部記事転載
なお、実名らしいお名前は○○と伏せさせていただきました。)
―――――――――――――――――――
■ちゅらしまニュース読者限定 特別プレゼント
『沖縄の秋の味覚 カーブチー5名さま』
当選者発表!!
―――――――――――――――――――
『沖縄の秋の味覚 カーブチー5名さま』へのたくさんの
ご応募、ありがとうございました。
抽選の結果、次の方が当選しました。
【○○直樹】さん、【さいちこ】さん、【pippi】さん
【あらり】さん、【nimo】さん。
おめでとうございます。
当選者にはメールで改めてお知らせいたしますのでお待ち
くださいね。また、先週カーブチー狩りに行ってきたので
すが、まだ甘みが弱かったので、お届けは11月初旬~中旬
ごろになると思います。
(転載ここまで)
おー、見事当選!
やったー! これで病気の父に食べさせてあげられる!
メールで改めてお知らせが来るのをずーーーーーーーっと待っていました。
いや、11月20日の今でも待っています。
そうです、改めてのお知らせが来ないのです。
お届けが11月初旬から中旬とあったので、その時期に合わせて連絡が来るのだろうと気長に待っていましたが、11月10日を過ぎても連絡が来ないので、さすがにおかしいと感じ、メールで問合せしました。
美ら島物語の代表アドレスと、応募先のアドレスと、それぞれに問い合わせを2回しましたが、まったく返答なし。どうなってるの?何かしら返答をされてもよいと思うのですが、まったく返答なしなので、JTAへの不信感がつのります。 ひどい会社!
きちんとした対応ができないのであれば、こんなプレゼント企画はやめたらいいのに!
とりあえず、今回の事故?事件?を検証して、今後の被害者を出さないような改善策を示します!
JTAの担当者さんが見てくれて、きちんと対応してくれることを願って・・・。
(1)担当者が忘れた可能性
これは可能性大! 改めての連絡をわすれてませんか?
プレゼント企画自体を忘れていませんか?
369号で当選者発表したのに、370号でも当選者発表と見出しに書かれているずさんさからも、きちんと対応されていない可能性が大きい
改善策
→プレゼント企画はやめましょう! 応募者や当選者ががっかりするだけです。
(2)担当者が間違った可能性
これも可能性大! 別の人に連絡してませんか?
改善策
→担当者を複数配置し、メール送信時に確認することなどで防げます。
(3)メールが届かなかった可能性
良心的に解釈すれば、担当者はメールを送ったけど私に届かなかった可能性はあります。
迷惑メールとして振り分けられたかどうかはチェックしていますので、私のところに届いていないのは確かです。
改善策
→メールは100%届くとは限りません。待つ側は送信されていても到着して初めて気が付くのです。メールが到着しなければ待つ側はなすすべがありません。これを防ぐには「○月○日(まで)に、改めて連絡します。」等と明記することではっきりするので、当選者側も安心して待つことができます。
(4)nimoさんが私の他にもいた可能性
あまり考えられませんが、無いとは言えません。私ではない別のnimoさんが当選していたのであれば、私のところに連絡が来ないのは当たり前といえば当たり前。でも・・・nimoというハンドル名で応募した以上、複数いたとしても当人はわからないため、応募者側は当選したと認識します。
改善策
→同じハンドル名の応募者がいないかどうか確認をしましょう! 同じハンドル名がいた場合には、メールアドレスの一部を表示するなどして、当選者を区別しましょう!
まあ、なんにしても不愉快な出来事でした。
問い合わせをして、無視するところもひどすぎる!
JTAさんにはしっかりしてもらいたいものです。
美ら島物語の編集長「森山卓」さんは、ツイッターやフェイスブックをやっているみたいですが、私はどちらもやっていません。こんなときに直接連絡ができたら良いのですが・・・・。
森山さん自身が悪いのか? それともスタッフの対応が悪いのか・・・?
「(有)ちゅらしま企画」がメールマガジンを運営しているようですが、JTA本社はこの状況を理解しているのかな?
カーブチーを食べさせてあげたかった父は、10日前に亡くなりました。
関連記事