地震後の影響
大きな被害が出ている東北地方から離れている神奈川県ですが、地震後の影響は出ています。
まずは、前回の記事でお知らせした食糧不足。
特に、カップラーメンやお米、牛乳などの基本的な食料がスーパーにほとんどありません。
与那国でも船が長い期間到着しなかったことがあれば、同じような経験をされていることでしょう。
写真はDrコトー診療所ロケセット内の「ヤシガニラーメン」
カップ麺なんですね。
食料品以外では、今回の地震で停電を経験しているだけに、懐中電灯と乾電池がありません。
スーパー以外では、ガソリンスタンドに長い行列ができています。
今回の地震でガソリン不足になっているようで、「レギュラーガソリン品切れのため閉店!」等の張り紙をしたスタンドが多くなっています。
その様な中、開いているスタンドには長蛇の列。
nimoも今日給油するために、仕事を少し早く切り上げ、いつものスタンドの長い行列に並びました。
10分経っても前に進まないので、諦めて列を抜けて前に進んでいくと、先頭で事故を起こして渋滞していただけでした。
さらに、目的のスタンドは売り切れで閉店していました。なーんだ!
別のスタンドに行列があったので、そこに並び10分程度の待ち時間で給油出来ました。
給油を終えてスタンドを出る時、「緊急地震速報」が流れました。
運転中に速報が出る経験は初めてだったのですが、誰も車を脇に寄せることもなく、普通に運転していました。
ただ、道路に面したお店や工場の人達が道路に出てきていました。
輪番停電の計画停電初日、ほとんどの電車が運転取りやめとなり、仕事にも影響が出ました。
明日以降も電車が止まると、生活が狂ってきてしまいます。
他の影響では、計画停電の影響や施設の破損などで公共施設の臨時休館が多いこと。
上の娘の吹奏楽発表会は、会場が3月いっぱい閉鎖で出来そうもありません。
下の娘もピアノの発表会の会場が閉鎖で、狭い別会場での実施となりそう。
私も20日、都内の出張先のトラブルで、出張が中止か、会場の変更となりそうです。
さらに、3月末の沖縄行きもちょっと怪しいかな?
テレビ番組は相変わらず特別報道番組。
昨日までほとんど無かったCMが、今日から再開し始めました。
ただし、一般の企業CMはほとんど無く、ACのCMばかりです。
連続してACのCMが流れるのも不思議なものです。
人的・物的被害は無いですが、普段の生活と異なるのでどうしても気を張ってしまい、疲れます。
眠気もいつもより強い感じがします。
ニュースで流れる映像や、原発の事故関連の情報も、精神的に参りますね。
ただ、大きな被害に遭われている方々、地域の皆様のことを思えば、こんなことくらいで疲れてはいられません。
いろいろと状況は異なりますが、明日からも頑張っていきましょう!
関連記事