黒紫米弁当

nimo

2010年09月19日 10:04


修行日前日、JTAのホームページを見ていたら、空弁のページ(美ら島物語のコンテンツ)を発見!

那覇空港のセキュリティエリア内でをタコライスを買うコーラルウェイ売店の空弁シリーズで、こんなに種類があることを知りませんでした。
いつも買う時には種類があまり残っていないから見たことがないのかもしれません。

今回のお昼は「なんこつソーキ丼」もしくは「豚カツバーガー」あたりを食べようと決めて、出発しました。


那覇空港では着いた時間がお昼前の11時30分だったからか、ほとんどの種類が揃っていました。
(あー、写真撮るの忘れた!)

なんこつソーキ丼も豚カツバーガーもありましたが、今回はヘルシーに「黒紫米弁当」に決定!
那覇~宮古への機内で食べました。

お腹が空いていましたが、那覇空港から離陸して、テーブルが出せるようになるシートベルトサインが消えるまで我慢。
今回の便はなかなかシートベルトサインが消えません。
「もしかして、機長忘れているんじゃないの?」などと、絶対にそんなこと無いことを考えながら、弁当のパッケージを剥がす作業を開始!

アテンダント向けの「ぽーん」という音で、「もうすぐベルトサイン消えるぞ!」と喜んで、フライング気味で机を出し、出している途中でベルトサインが消えました。

急げ急げ、早く食べたい!
でも、我慢我慢、写真写真!
・・・・と撮影したのがこれ!



中を開けると・・・



黒紫米は食べにくいかなぁと思いましたが、さつま揚げやもずく酢、ゴーヤチャンプルー、芋の天ぷらなど味があり、美味しくいただきました。


那覇~宮古までは、15分後くらいには着陸に向けて再びベルトサインが点いてしまうので、のんびりは食べていられないのですが、慌てなくても食べられる程度の量でした。




ちなみに黒紫米の説明を美ら海物語より引用しておきますね。
目に良いといわれるブルーベリーと同じアントシアニンが含まれています。
アントシアニンは活性酸素の働きを抑え、血液をサラサラにして体脂肪をつきにくくするので生活習慣病の予防につながると注目されています。
また、滋養強壮に優れ、疲労回復、視力向上にも効果があるといわれています。
古くから薬膳料理に使われていることから別名「薬米」ともいわれています。



関連記事