昨日、無事に沖縄から戻りました。
今回の旅を振り返ると・・・・・
10月のある日、職場の仲間と飲みながら「ダイビングのライセンス取得のために沖縄旅行に行こう!」と始動開始!
そこから、格安ツアーとダイビングのショップ探しが始まる。
ツアーは航空機の時間を指定出来るもので安いものを選び、12月24日~3泊4日朝食・レンタカー(ガソリン1回満タン付き)5名1室で33800円のムーンビーチに決定! (JMBツアー)
ライセンス講習中心でホテルを楽しむ余裕はなかったけど、この景色は印象的でした。
ダイビングショップは恩納村中心に探しながらも、金額やメールでの応対面でしっくりいくところが無く、那覇や北谷周辺までいろいろなページを見て回った。ダイビングなんてやったこと無いから、複数のショップに同時に問い合わせをしながらのショップ選びにすごく時間がかかった。最終的に近いけどちょっと不安の残る恩納村の某ショップと、ちょっと遠いけど送迎ありで対応が良さそうな砂辺の某ショップ(もうばれちゃったけど・・・)とで、どちらにしよう?と悩んだ結果、ちょっと時間がかかっても対応の良さを選び砂辺のショップに決定!・・・・・これが、結果的に大正解でした!
12月24日
・JAL903便羽田~那覇
・スカイレンタカーで手続き
JMBツアーのプランでガソリン満タン返し不要だったんだけど、貸し出し時にお店の人に「ガソリンの表示計が故障していて、満タンにしてあるんですけど一目盛り少なく表示されちゃうんです。ご了解ください。」と言われ、やむなく了解するも「そんなことあるのかなぁ?」と疑い晴れず。・・・レンタカー会社としてガソリンの表示計故障はちょっとまずいんじゃないの?
・ダイビングショップへ
到着後、プールにて限定水域講習
・ムーンビーチ泊
夕食はムーンビーチ信号前の「なかや」
12月25日
・午前中、学科講習、クイズ、テスト・・・・いろいろとありましたが、とりあえず合格!
・昼食「Tacos-ya」のタコス&タコライス&オニオンリングのランチセット 650円也
・午後、海洋講習2本・・・・・1本目、潜る前にフィンを落とすは、潜る時沈めずにパニックになるは・・・ガタガタの始まり。1本目海底にいるとき、「うわー、これはもう限界かな? 俺は死ぬかも?」なーんて白旗を揚げたくなるような気持ちにちょっとだけなったのですが、その後は慣れてきて楽しくなってきました。
・ムーンビーチ泊
夕食は「居酒屋ちゅら海」
12月26日
・午前中、海洋講習2本・・・・朝食を食べ過ぎたせいか?前日の飲み過ぎなのか?、それともプレッシャーなのか?気持ち悪くなり、潜る直前に吐き気が来た。でも、吐く物無く、水中でもレギュレーターに吐くことが出来ると聞いて少し安心し、無事に2本終了。かくれクマノミのちびっ子がいて、可愛かった!
OW認定していただいたあと、昼食は「浜屋」の浜屋そば 500円也
・午後、ホテルに戻りドライブへ
職場の昔のお客様が沖縄で仕事をしているので、冷やかしながらその仕事先へ。数千万円もするコンドミニアム、一生働いても稼げない金額なので、ローンを組んでも買えません。
その後、シュノーケル&ダイビングで有名な真栄田岬へ行き、有名な?階段を下りてエントリー&エキジットのイメージトレーニング? 「えっ? こんなところから?」と思うような感じなので、エントリー出来てもエキジットは出来ないかも?
続いて残波岬へ。 沖縄で一番高い灯台に上りました。(入場料 大人150円、子供20円)
・夕食は、さっき冷やかしに行った昔のお客様と共に、お薦めの「恩納つばき」へ。お薦め通り、確かに沖縄料理中心で良いお店でした。
この昔のお客さん、ちょっと前までダイビングのインストラクターをやっていたのに辞めてしまったので、「なんで辞めたの?」と理由を聞くと「肉体的、精神的に大変だったから」なのだそうで、人の命を預かる仕事は精神的に辛かったみたい。・・・・・・うーん、確かに今回のイントラさんも親父3人組を教えるのは大変だったろうね!(ねぇ、亀ちゃん?)
12月27日
・天気が良ければ「辺戸岬」(26日&27日で岬めぐりツアー)と予定はしていたものの、雨が降ったり止んだりなので諦め、美ら海水族館へ。途中希望ヶ丘のペンション街に立ち寄り、以前泊まったペンションを見て回ったら、売りに出されていました。
水族館は、もう5回目くらいになるだろうか? 今回変わっていた点は、「美ら海観察ガイド」という1番から16番までの16枚のリーフレットが、コースの各所に置かれていて、最後の売店でそのリーフレットを入れるクリアファイル(630円)が売っていたこと。16枚のリーフレットは無料のお土産として良さそう。クリアファイルは100円ショップで買えば良いしね。せっかく来たのだからと、人工尾びれの「フジ」ちゃんを見てきました。フジはおきちゃん劇場の裏手にいたので、あまり存在に気が付かれていないようでした。(フジの写真は・・・・上手く撮れなかった!)
その後、お決まりの「備瀬ふくぎ並木」散策・・・雨で水たまりが多かった。
・また移動して瀬底島の橋を渡り、渡った右手にあるお店で「アグーの串カツ(300円)」を食べてから、伊豆味の「やんばる食堂」へ (ソーキそば 700円、三枚肉そば 600円など)
・あとは高速経由で空港に荷物を預け、レンタカー返却後、これもお決まりの国際通りへ。
今回レンタカーをDFS返却にしてみましたが、メリットよりもデメリットが多いような気がしました。お買い物に興味のない人にはお勧めしません。
・JAL924便・・・・出発15分前に検査場通過、10分前搭乗とギリギリまで楽しみました。
・自宅到着 23時20分頃でした。
今回は最終日以外はお天気に恵まれ、半袖短パンで充分な暖かさがありました。レンタカーではクーラー掛けっぱなし!
2年前の冬、すごく寒い沖縄を経験していたのでトレーナーも持っていったのですが、一回も出番無く持って帰ってきました。(かさばるのに~!)
さてさて、取得したCカード
使うチャンスはいつ来るやら・・・・?
ダイビングのために沖縄一人旅、しちゃおうかな?